インプラント治療の流れ

インプラント治療の流れ

初診・診察

カウンセリングを行いながら、まずは患者さまのご希望を伺います。

頭部・顎部のレントゲン撮影や口腔内写真の撮影を行い、

歯肉の状態・噛み合わせなどを確認いたします。

歯医者での検診、初診

診断・説明・見積もり

検査結果をもとに、患者様の希望に沿った治療計画を立案、

ご提案させていただきます。

その後、相談しながら手術の日程を決めていきます。

カウンセリング

インプラント手術(1次手術)

インプラント治療は、細菌感染によって治療の予後が左右されます。

そのため、まず、歯科衛生士により、お口の中をキレイにします。

麻酔後、歯肉を切開し、顎の骨(歯槽骨)にドリルで穴を開け、

インプラントを埋め込みます。

インプラントには仮の蓋を装着し、歯肉をもとの状態に戻し、縫合します。

インプラント体

インプラント手術(2次手術)

埋入したインプラントが骨と結合するまでにおよそ3ヶ月の期間が必要です。

インプラントと骨が結合するのを待った後に2次手術を行い、

アバットメントを装着します。

2次手術は1次手術よりも負担が少なく、短時間で終わります。

インプラント体とアバットメント

型取り後に上部構造の装着

上部構造である人工歯を作るための、歯の型取りを行います。

その型をもとに人工歯を作製し、インプラント体に装着します。

インプラント体とインプラントの上部構造

定期的なメンテナンス

人工歯が装着され治療が終了したら、その後はメンテナンス期に入ります。

定期的なメンテナンスによりインプラントのトラブルや失敗を防ぎ、

インプラントの維持・口の中の健康維持に努めます。